夏といったら花火!せっかくだから子どもと花火大会に行きたいですよね!
でも花火大会は暑くて、人が多い、花火は大きな音がする…花火を観に行くか悩む要素もたくさんあります。
そんな時「子どもといつから花火大会に行けるようになるの?」と気になりますよね。
私は、小さい子どもの花火デビューはおすすめしません!
この記事では、早すぎる花火デビューで後悔した私の体験を踏まえて、いつから花火デビューがいいのか、早すぎる子どもの花火デビューのデメリットについてお話します!
花火デビューの時に、役立つおすすめの場所・持ち物もご紹介します!
目次
【体験談】子どもと花火はいつから?1歳デビューで後悔
私は、元気な赤ちゃんが生まれるように、妊娠期から人込みを避け、出産しても赤ちゃんの体調を気にして外出先を選んでいました。
イベント、レジャー好きのママであっても、出産前後は思うように行動できないという方、多いのではないでしょうか。
花火大会は夏の大イベント!「せっかくだから観に行きたい!」という気持ちが大きくなりますよね。
私も1年前(長男1歳の時)、花火は子どもにとっていい経験になるかもと思っていました。
赤ちゃんが大好きな「キラキラしている」「動きがある」「音がある」要素が全てあるので、花火も楽しめるかも!と思っていました。
今思うと、長男のため、というよりも私自身が「夏の風物詩の花火を楽しみたい」って気持ちが強く、結果として長男に負担をかけてしまったと反省しています。
長男が花火大会に行った時は、泣きませんでしたが、無表情で常に私に抱っこを求める状態でした。
暑い中ずっと抱っこしているのも大変で、楽しみにしていた花火大会でしたが、少し残念な気持ちになった思い出があります。
打ち上げ花火や手持ち花火もやったときは、花火大会以上に、私に張り付いて近づこうともしませんでした。
花火に近ければ近いほど、音や光の変化が怖かったのかもしれません。
子どもの花火0歳でもOK?早すぎる花火デビューのデメリット3選
子どもと花火はいつからがベストか、については子どもの発達や性格によるようです。
口コミなどを調査したところ、0歳の赤ちゃんの花火デビューの時期は、なんと早くて3か月半!
生まれた時期にもよりますが、0歳でデビューするとしても、6カ月以降が多いようです。
ママたちが0歳で花火大会デビューをするときの目安として、気にしているポイントは主に3つ!
- 腰が安定する
- 一人で座れる
- 長時間の抱っこでもご機嫌で過ごせる
もし、0歳赤ちゃんを花火大会へ連れて行って、怖がったとしたら、人混みの中を逆流して帰るのも大変だし、車なら駐車場から出るのも一苦労だし、すぐに帰ることができないですよね。
ここで知っておいてほしいが、0歳の赤ちゃんにとって早すぎる花火デビューのデメリットです。
①大きな音は耳にダメージ
0歳の赤ちゃんは大人よりも耳にダメージを受けやすいです。
泣くことで意思を訴える0歳の赤ちゃんですが、花火大会では泣かない可能性があります。
0歳の赤ちゃんは大きな音や騒がしい音が、受け入れられない不快な音と認識した場合、静かになり、泣がないことがあります。
普段静かな環境で過ごす0歳の赤ちゃんには、花火大会での騒音は不快な音になりかねません。
②音の識別ができない
0歳の赤ちゃんの耳は花火大会の人混みや雑音の中で特定の音を認識する力がありません。
雑音の中で、ママの声を認識できるのは、4歳頃からとも言われています。
お腹の中にいる時からママの声を敏感に聴き取っている赤ちゃんにとって、ママの声は心地よく、安心できるのです。
慣れない環境下でママの声が聞こえない花火大会は怖い経験になる可能性があります。
➂興奮すると夜泣き
初めての花火の音や光、人混みに「ワクワク」「恐怖」を感じ、興奮して、夜泣きすることがあります。
0歳の赤ちゃんは、その日に経験した刺激を、睡眠中に脳内で整理し、記憶に定着させます。
刺激が大きいと情報が処理しきれず、就寝中でも途中で目が覚めて夜泣きをします。
花火大会に行くことで、いつもより夜更かしすることになるのに、眠りが浅いのは、かわいそうですよね。
子どもが花火を怖がる!音に敏感なのはなぜ?
子どもによっては、3歳、4歳になっても音に敏感な子はいます。
0歳の赤ちゃんは特に音に敏感です。理由は、視力が低いため音を敏感に聴き取り、情報を得ようとするからです。
生後0〜4ヶ月頃の子は、モロー反射が見られ、普段の生活の中でも大きな音を聞くとビクッと反応します。
寝たままの状態でたくさんの音を聴こうとしているのが分かりますね!
中には、睡眠中でも小さな物音でも起きてしまう子もいるのでは?
花火の大きい音は、聞き慣れていない爆音だけが暗闇の中で聞こえるため、音に敏感な0歳の赤ちゃんに不安感や恐怖心を与えます。
また、視力が低いため、大人より花火の光が眩しく感じ、早い速度で変化する色も、「キレイ」ではなく、「こわい」と感じます。
他にも、火薬の独特な匂いや人混みで色々な匂いを感じ取っています。大半を家で過ごす0歳の赤ちゃんにとって、その匂いはい異様なものかもしれません。
感性が豊かな0歳の赤ちゃんは、花火デビューすることで、ママが思っている以上に色々な情報を得て、刺激を受けそうですよね。
とはいっても、0歳の赤ちゃんの発達は、個人差が大きいです。
音や視覚の感受性も同様で、発達段階や性格によって異なります。
ママは花火大会に行きたい!と思うかもしれませんが、子どもの負担の大きさを考慮して、無理のない計画をしてみてくださいね!
花火デビューは子どもの意志で!怖がる場合は無理せず本物の火に触れる体験を
花火デビューの強い刺激は「花火=怖いもの」と0歳の赤ちゃんにとって、トラウマになる可能性があります。
花火デビューは年齢を重ねて、楽しく感じられるようになってからでも遅くはないとは思いませんか?
しかし、本物モノに触れる体験をすることは、0歳の赤ちゃんにとって大切な関わりです。
もちろん本物の花火に触れることも大切な経験ですが、まず本物の火に触れて「火」を知ることから始めましょう。
これからモノの原理を理解していく0歳の赤ちゃんにとって、物事の基礎や原物を学ぶことの方が必要な体験になります。
そこで、おすすめなのが簡単にできる「本物の火に触れさせる体験」です。
必要な物はろうそくとライターのみ! 安全のため水も近くに置いておいてくださいね。
この体験では0歳の赤ちゃんがろうそくの火をみて、手を近づけて温かみを感じ、においを嗅ぐことができます。
自宅で本物の火に触れることでも、十分に五感を刺激して、火を体験させてあげることができます。
おすすめの理由
- 自宅という慣れた空間でできる
- 就寝時間をずらさなくてもできるため生活リズムが乱れない
- ろうそくとライターがあればできる
- 準備と片付けが容易
- 火の揺らぎでリラックス効果を得られる
- 赤ちゃんにあった臨機応変な対応を取りやすい
⑥の臨機応変な対応の例として
- 暗い空間を怖がりそうな0歳の赤ちゃんには、電気をつけた状態でろうそくの火をみせる
- 怖がったときには途中で中断す
- 遠くで見ることから始めて徐々に近づいてみる
などがあります。
赤ちゃんに合った方法をとることで、トラウマにならないよう配慮できます。
赤ちゃんはまだまだ個性が強く、その子にあった体験方法をママが選んでることが必要になります。
0歳の赤ちゃんに「新しいことを経験させてあげたい」と思った時は、慣れた空間と落ち着いた状態で体験させてあげましょう。
いつも赤ちゃんのことを一生懸命お世話し、親身に向き合っているママならきっといい方法が選べるはずですよ。
最後に0歳の赤ちゃんが花火デビューをする場合は、場所や観覧時間、持ち物に気をつけましょう。
おすすめの観覧場所選び
・人が多すぎない場所
・泣き出した時や就寝時間に配慮して直ぐ帰宅できる場所
・暑さに配慮した場所
持ち物
・水分
・扇子や団扇
・タオル
・レジャーシート
・折り畳みの椅子
・おもちゃ
・着替え
・ウェットティッシュ
・虫除けスプレー
まとめ
0歳の赤ちゃんの早すぎる花火デビューは、感覚に対する影響やトラウマになる可能性を考えてもデメリットが多いです。
ですが、0歳の赤ちゃんの発達は、個人差が大きく、性格によって異なります。
ママは赤ちゃんに合った「本物に触れる体験」をとおして、子どもの才能をどんどん広げてあげられるといいですね!
0歳の赤ちゃんの個性を理解する近道は、「子育てを学ぶ」ことです。
sunny smile協会では、子どもの発達段階と性格を学び、自分の子どもに合った関わり方を考えられるようになりますよ。
また会員はみんなが子育て中のママやパパなので、子育て相談にも、親身になって聞いてくれます。お気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
ico(2歳長男、1歳長女)
看護師ママ
自身の経験を活かし、子育てにイライラするワーママをサポート。
漢方学を学んだナース・パーソナル腸活コーチとしてママと子どもの健康をサポート。
子育てコーチングと出会う前は、本を読み勉強しても、子どもへのイライラが抑えられずにいました。健康面ではストレスや不眠、免疫力の低下で悩んでいました。
sunnysmile協会で学び現在は楽しく、イライラしない子育てを実行中です。