一般社団法人sunnysmile協会(略称サニスマ)では、講師陣や子育てコーチングを学んでいるメンバーのスキルアップのために、毎月たくさんの勉強会やスキルアップの研修が行なわれています。
サニスマのイベント情報では、毎月2回(第1土曜22時~、第3火曜10時~)行われている、子育て勉強会でどんな学びをしたのか、どんな感想があったのか、簡単にご紹介します!
12月第2回目の子育て勉強会(子育てグルコン)では、「色からの自分発見! 色彩心理をママと子育てに活かす」というテーマでファシリテーターより話がありました。
一般社団法人sunnysmile協会では、常に変化して悩みが尽きない子育てを、自分の考えや価値観だけでなく、他のメンバーの意見を参考に、視野を広げながら仲間と一緒にできる環境を用意しています。
気になる!面白そう!仲間になりたい!と感じた方は、いつでもご連絡くださいね!
LINE登録で30本動画無料プレゼント中!
子育て・働き方に悩むママ必見!mama’sbookを受け取る
子育て勉強会「色からの自分発見‼色彩心理をママと子育てに活かす」
子育て勉強会って何してるの?
子育て勉強会は、自分が学んだことのシェアや、メンバー同士のお悩み相談など、子育てをよりよくするための勉強会です。
主に一般社団法人sunnysmile協会の己育てコンシェルジュプラチナのメンバーや、皆にシェアしたい学びがある方が、ファシリテーターとなり、安心・安全な環境で意見交換を行っています。
sunnysmile己育てコンシェルジュとして活躍している講師だけでなく、子育てコーチングを学び実践している仲間がリアルな情報交換をしているので、日々の子育ての息抜きの時間にもなります。
アウトプットすること、学んだことを日々の生活に落とし込むことで、ただの知識ではなく、実践できて自分のものにして言うことができます。
毎回、学びがあった!共感した!楽しかった!子供がよりかわいく思えた!などのポジティブな感想が集まっています。
ファシリテーターになる方は、毎回変わり、sunnysmile協会以外で学ばれていることも多いので、外部へ学びに行かなくても、新たな知識を増やすことができる、学び続ける環境が整っています!
子育てしながら、スキルアップと自己成長ができる環境がサニスマにはそろっています。
色からの自分発見! 色彩心理をママと子育てに活かす
- 生活の中で「色」が与える
- 心の影響を知る
- 好きな色から自分自身を発見
- 今年の振り返りと新年に向けて
ということについて、メンバーと一緒に考えました。
色は心理的、生理的、寛恕的、文化的影響があるよ、ということで色の活用方法を考えました。
お悩み相談
子育て勉強会(子育てグルコン)は2時間ですが、前半はファシリテーターからのシェア、後半は子育ての悩み相談の時間となっています。
今回は、2024年最後の子育て「来年の抱負」
LINE登録で30本動画無料プレゼント中!
子育て・働き方に悩むママ必見!mama’sbookを受け取る
サニスマメンバーの感想紹介
サニスマメンバーから子育て勉強会の感想をいただいたので一部紹介します。
子どものおもちゃで、淡いパステルのものが多いこの頃。流行りでかわいい色合いについつい興味を持ってしまうのですが、子どものためを思ったら、色がはっきりしているものや子どもが幼いので暖色系のものでいいのだと、今日改めて思いました。色って毎日目にするものなので、意外と心にも影響力あるなーとも思いました。
気になる色は、黄色でした。思いやりを持つことを意識します!笑
色、面白いですね。今年の子育てはどうだったかなぁ。平日子供とたくさん一緒に過ごした年かな。来年は仕事を始める予定だけれど、引き続き一緒にいる時間は確保したい!
サニスマでは、毎月2回の子育て勉強会(グルコン)で仲間に合えるので、孤独を感じることなく育児を楽しみながら、子どももママもHappyな子育てができるようになります。
子育て=己育て、あなたも一緒に、子育てを通して自己成長しませんか?
サニスマでは、画面越しだけでなく、リアルな交流や個別の交流も盛んです。同じ悩みをもつママ、同じくらいの年齢のママ、同じ地域のママ友がいるかもしれません!
サニスマで一緒に子育て・己育てをしませんか?
子育ての基礎を学ぶだけでなく、常に最新情報をアップデートし続けられる&子どもの成長に合わせて変化する悩みを解決できる&仲間と一緒に子育てできるのが、サニスマの良さです。
私も仲間になりたい!気になる!サニスマってどんなとこ?私も入れる?という方は、ぜひお問合せくださいね。
サニスマで、子育ての悩み、お仕事の悩み解決しませんか→サニスマ受講生の声はこちら
この記事を書いた人
さーや(2児のママ)
生きる力を育む専門家/元公立高等学校教師
高校教師として2000人以上の生徒と関わる
学校教育の限界を感じ、学校の外から子どもたちの生きる力を育むために独立
発達障害、グレー、アトピー、不妊治療後のイライラ、育てにくい子のママへ、オンリーワンの解決策を提案。ホロスコープに基づく子ども理解、自然療法をもとにしたママの健康改善、子どもの食・教育環境の見直し等、ママと子供が生まれ持った才能を発揮し幸せに生きるためのトータルサポートを行う。
自然の中で異年齢で遊ぶ ママサークルcon anima
社会を正しく理解し、子どもを守る・幸せに生きるための会員制コミュニティーAnima主催
資格/小・中・高等学校(音楽)・特別支援学校(知・肢)教諭、社会教育主事補、プリトーン認定講師、sunnysmile協会認定己育てコンシェルジュプラチナ