一般社団法人sunnysmile協会(略称サニスマ)では、講師陣や子育てコーチングを学んでいるメンバーのスキルアップのために、毎月たくさんの勉強会やスキルアップの研修が行なわれています。
イベント情報では、毎月2回(第1土曜22時~、第3火曜10時~)行われている、子育て勉強会でどんな学びをしたのか、どんな感想があったのか、簡単にご紹介します!
9月第1回目の子育て勉強会(子育てグルコン)では、【発達障害の疑いがある時最初にすべきこと】というテーマでファシリテーターより話がありました。
一般社団法人sunnysmile協会では、常に変化して悩みが尽きない子育てを、自分の考えや価値観だけでなく、他のメンバーの意見を参考に、視野を広げながら仲間と一緒にできる環境を用意しています。
気になる!面白そう!仲間になりたい!と感じた方は、いつでもご連絡くださいね!
子育て勉強会「発達障害の疑いがある時最初にすべきことは?」
子育て勉強会って何してるの?
子育て勉強会は、自分が学んだことのシェアや、メンバー同士のお悩み相談など、子育てをよりよくするための勉強会です。
主に一般社団法人sunnysmile協会の己育てコンシェルジュプラチナのメンバーや、皆にシェアしたい学びがある方が、ファシリテーターとなり、安心・安全な環境で意見交換を行っています。
sunnysmile己育てコンシェルジュとして活躍している講師だけでなく、子育てコーチングを学び実践している仲間がリアルな情報交換をしているので、日々の子育ての息抜きの時間にもなります。
アウトプットすること、学んだことを日々の生活に落とし込むことで、ただの知識ではなく、実践できて自分のものにして言うことができます。
毎回、学びがあった!共感した!楽しかった!子供がよりかわいく思えた!などのポジティブな感想が集まっています。
ファシリテーターになる方は、毎回変わり、sunnysmile協会以外で学ばれていることも多いので、外部へ学びに行かなくても、新たな知識を増やすことができる、学び続ける環境が整っています!
子育てしながら、スキルアップと自己成長ができる環境がサニスマにはそろっています。
本の紹介子どもが「発達障害」と疑われた時に最初に読む本
9月の2回目は「発達障害の疑いがある時最初にすべきことは?」というテーマで、sunnysmile協会メンバーの子育てママ・パパたちが学びを深めました。
小児科専門医・医学博士・公認心理師の成田奈緒子先生が監修された以下の本について、ファシリテーターよりシェアがありました。
とても読みやすい本なので、おすすめです↓
本→子供が「発達障害」と疑われた時に読む本(健康ライブラリースペシャル)成田奈緒子著
- その子は本当に「発達障害」なのか
- まずは生活改善にとりくむ
- 子どもの発達を脳からみると
- 子どもを信じて育てる
- 信頼が成長につながる
- 大人が気をつけること
について考えました。
最後に「子育ての軸を生活に立てる」というワークをしました。
子どものYouTubeどうする?
子育て勉強会(子育てグルコン)は2時間ですが、前半はファシリテーターからのシェア、後半は子育ての悩み相談の時間となっています。
今回は、事前アンケートでリクエストが多かった「子どものYouTube」というテーマでサニスマのメンバーが意見交換しました。
メディア、スクリーンとの付き合い方は、禁止している家庭もあれば、良しとしている家庭もあり、家庭の状況によりさまざまだと思いますが、サニスマのメンバーはどうなのでしょうか?
- YouTube(ゲームも)とどんな付き合い方をしているか
- 1日どれくらいYouTube(ゲーム)をしているか
- YouTube(ゲーム)before→after
- YouTubeを見始めたきっかけ
- YouTubeの上手な活用の仕方
少人数の参加だったので、活発に意見交換ができました。
サニスマメンバーの感想紹介
サニスマメンバーから9月17日の子育て勉強会の感想をいただいたので一部紹介します。
私自身、長男は発達障害なんじゃないかというレッテルを貼ってたなあと改めて思いました。
実際家族から「ADHDの象徴みたい」と言われたり、ADHDの特徴を調べて当てはまるところが結構あって「そうなのかも」と思ったり、だから仕方ないかと思える部分もあったりしました。
でも、保育園から何か言われたこともないし、学校からも特に言われたこともないので、検査に行くとかはしようとは思わなかったですが、今回の勉強会で、親も一緒に生活を見直すことで改善できることがあるなら、それが1番だなと思いました!
発達障害かもとか発達障害って診断されたというのは私の周りでもすごく多いので、
今回の学びを通して、生活改善や脳の発達段階、医療機関を選ぶポイントなど伝えていきたいなと思いました!
子育ての軸を「生活」に立てるというのも、その時その時で家族と共有しながら、一緒に考えて立てるのもアリだなーと思いました!
YouTubeに関してはどの家庭でもあることだし、家庭によって考え方も違うので、こうしたらいい!というのは無いのかなと思いますが、いろんな方の話を聞いて「どこも同じかー!」と思えるだけでなんか気が楽になります(笑)
目に良くないんだよという話をきちんと子どもに伝えていくのも大事だなと思いました!
お友達で療育に通っているという話はよく聞きますが、自分の子どもでそういう心配をしたことがなかったので、初めての学びでした。
Youtubeの悩みについては、以前は10時間以上もYoutubeやゲームを続けていたのを、今は1日1時間にできていることをお話しました。自分ではうまくいっていると思っていましたが、ゲーム依存症になるのを防ぐには30分以内にするということだったので、もう少し考えていかないといけないなと思いました。また、タイマーは子どもが自分で押すことが大事ということだったので、さっそく実践しようと思いました。
サニスマでは、毎月2回の子育て勉強会(グルコン)で仲間に合えるので、孤独を感じることなく育児を楽しみながら、子どももママもHappyな子育てができるようになります。
子育て=己育て、あなたも一緒に、子育てを通して自己成長しませんか?
サニスマでは、画面越しだけでなく、リアルな交流や個別の交流も盛んです。同じ悩みをもつママ、同じくらいの年齢のママ、同じ地域のママ友がいるかもしれません!
サニスマで一緒に子育て・己育てをしませんか?
子育ての基礎を学ぶだけでなく、常に最新情報をアップデートし続けられる&子どもの成長に合わせて変化する悩みを解決できる&仲間と一緒に子育てできるのが、サニスマの良さです。
私も仲間になりたい!気になる!という方は、ぜひお問合せくださいね。
この記事を書いた人
さーや(2児のママ)
生きる力を育む専門家/元公立高等学校教師
高校教師として2000人以上の生徒と関わる
学校教育の限界を感じ、学校の外から子どもたちの生きる力を育むために独立
発達障害、グレー、アトピー、不妊治療後のイライラ、育てにくい子のママへ、オンリーワンの解決策を提案。ホロスコープに基づく子ども理解、自然療法をもとにしたママの健康改善、子どもの食・教育環境の見直し等、ママと子供が生まれ持った才能を発揮し幸せに生きるためのトータルサポートを行う。
自然の中で異年齢で遊ぶ ママサークルcon anima
社会を正しく理解し、子どもを守る・幸せに生きるための会員制コミュニティーAnima主催
資格/小・中・高等学校(音楽)・特別支援学校(知・肢)教諭、社会教育主事補、プリトーン認定講師、sunnysmile協会認定己育てコンシェルジュプラチナ