Column コラム

インスタ副業怪しい?インスタ収益化の仕組みを解説!危険な勧誘やDM紹介

副業している人が増えている昨今、副業のジャンルとして”インスタ副業”があります。しかし、

インスタ副業で稼ぐことができるって本当?

収入の仕組みがよく分からないし、勧誘とかDMがきたら怪しいし、怖い…

そんな風に不安に思っていませんか?特に子育て中で家にいながら収入を得たい主婦にとってはインスタ副業は手軽に出来そうで魅力的に見える副業の1つです。

しかし、怪しげなアカウントや詐欺まがいな勧誘も出回っているのも事実です。この記事では、インスタ副業の仕組みや、注意すべきポイント、実際に私がやってみた経験談を含めて、わかりやすく解説していきます!

インスタ副業って怪しいと言われるわけ3選

インスタは動画や写真を投稿し、世界中の人と共有することができるSNSアプリです。そんなインスタを利用した副業が「ほんとに稼げるの?」「怪しい…」と言われる理由は、主に次の3つが言われています。

インスタ副業の収益化の仕組みがわかりにくい

インスタで投稿したことがある人だと分かると思いますが、ただ動画や写真を投稿したら稼げるわけではありません。

インスタ副業の主な収益化の方法とは「紹介報酬」や「アフィリエイト」、「講座販売」になります。これって初心者の人が聞いたとしてもすぐにはピンとこない収益化の方法だと思います。

収益を得るためにはまず個人アカウントではなく、ビジネス用のアカウントを開設する必要があります。ビジネスアカウントから紹介したい商品や自社商品を投稿でPRし、その投稿を見たユーザーが、プロフィールや投稿内に貼られたURLから商品を購入することで、収益が発生する仕組みになっています。

やたらキラキラした投稿ばかりしているインフルエンサーがいる

20代前半くらいの女性が高級ランチやブランド品を並べて「スマホ1台で稼げました!」という投稿をしているのを見たことがありませんか?

正直、キラキラしすぎていてリアル感に欠けて信用しづらいですよね。唐突に「スマホ1台で稼いで豪華な暮らしを手に入れました」と結果だけが目立つ投稿が見られると「怪しい…」と不信感を抱きやすくなります。それが本当だとしても上記で紹介した収益方法ですし、もしかしたら詐欺の可能性もあります。

DMでの勧誘が突然届くことがある

突然インスタで知らないアカウントからDMが届き、「簡単に今すぐ稼げるよ!興味があったら「〇〇」って送信して」などといった内容がきたりします。自分から興味があって聞きにいったわけでもないのに、簡単に稼げる方法を押しつけられると警戒心が出てきますよね。気になると思って話しを聞いたら詐欺や高額商材の誘導だったなんてこともあります。

そんな話を聞いたら怖いし、全部怪しいし、絶対完全無視!って思うかもしれませんが、それは「知らない」から怖く感じるのです。

実際のところすべてが詐欺というわけではありません。しっかりとしたビジネス話の場合もあります。大切なのは「どうやって収益を上げているか」を理解することと、自分の目で見極めることなんです。

【詐欺】怪しいアカウントの見分け方&DM勧誘事例を覚えて騙されない!

全てが詐欺ではないならば何を見て見分ければいいの?って思いますよね。詐欺まがいのアカウントには共通点があります。たとえば、

  • 投稿のほとんどがテンプレートっぽい画像(山のような札束の画像など)
  • フォロワーが急に増えているのにコメント数が不自然に少ない
  • プロフィールに「副業」「自由」「感謝」が並びすぎている

人感を感じないアカウントだと詐欺を働くためのアカウントの可能性が高いので注意が必要です。

DMの例も要注意です。
「〇〇さんのような主婦でも〇日で5万円稼げた」、「無料相談だけでもOKです♪」など、一見やさしく見える言葉でも、その先で高額講座の勧誘が待っている場合があります。

もちろん副業も最短で稼げるようになるためには知識が必要で、成功への近道は「成功している人から学ぶことが一番の方法」ではあります。

だからこそ安全に副業を学ぶ先を選ぶなら、「情報提供者の実績や背景」や「フォロワーとのやりとりの自然さ」に注目しましょう。少しでも違和感を感じたなら、あなたのその感覚は正しいのでやり取りをすることは控えましょう。

詐欺被害返金の専門家も注意喚起をしていたので、こちらも載せておきます。

DM勧誘事例は以下の通りです。参考にしていただけると嬉しいです。

【経験談】インスタグラムで副業やってみた!主婦でも収益化できるツールである

「インスタで収益って、本当にできるの?」そんな疑問を持っている方に伝えたい。私も実際にやってみたからこそ分かった、結論、普通の主婦でも収益化できます。

正直インスタの収益化に対して「やればできるだろう」と思っていた部分もありました。

でも、実際にチャレンジしてみると……想像以上に奥が深く、そして手応えのあるツールだったのです。

インスタグラムの副業やってみた理由

子ども優先の生活を叶えたくて、在宅でできる副業を探していた私。普段から使い慣れているインスタなら自分にもできそうだと思い、副業に選びました。実際にインスタで成功している人が多く、収益化も可能だと確信できたのも大きな理由です。

ただの主婦でインスタグラムの収益化は厳しい

ただの主婦が普通に投稿しているだけで収益化できるほど、インスタは甘くありません。私も最初は日常の写真をなんとなく投稿していましたが、全然反応がなくて落ち込みました。

収益化には“誰に・何を伝えるか”が明確であること、そして“届け方”の工夫が必要です。自己流では限界があると感じ、学ぶことでやっと成果が出始めました。

私が意識したのは、“ママだからこそ伝えられる等身大の言葉”です。

  • 子育ての悩み
  • 仕事との向き合い方
  • 常に感じている不調

こういった発信に「わかります!」「私も同じです」と反応をもらい、少しずつフォロワーさんとの関係が深まっていきました。結果的に、売り込まなくても自然に収益にもつながる流れができていきました。

見せ方次第で収益化が可能

実際にやってみて思うのは、インスタは「人とつながる力」が強いツールだということです。
しかも、発信の仕方次第で、普通の主婦の私でもしっかり結果が出せました。普通の主婦だからこそ同じ境遇の人たちの「共感」を得られたとも言えます。

背伸びなんてしなくてもいい、素直に自己開示をすることが収益化へのカギとなる、それがインスタ副業です。

【結論】インスタグラムコツコツ続ければ収益化は可能だが、甘い話は要注意!

インスタ副業で大事なのは、「コツコツ継続」と「信頼づくり」です。正直なところ収益化できるようになるにはそれなりの時間はかかります。そう思うと、一夜にして稼げるような甘い話には、裏があることは考えなくても分かりますよね。

逆に、しっかりと届けたい相手を考えて発信し続ければ、信頼が収入に変わる日が必ず来ます。

子育て中の主婦にとって、「時間の自由度」があるのは大きな魅力でもあるインスタ副業。子どもが寝たあとや、スキマ時間にスマホ1つで発信できるのは、まさに現代の強みともいえる副業ですね。

ただし、「勧誘だけが目的の人」にはくれぐれも注意です!インスタ副業は、あくまで“自分の経験や知識を届けたい人のために使うもの”だと心得ましょう。信頼と仕組みがあれば、ママでもしっかり収益化できます!

#インスタ#副業#怪しい

一般社団法人sunnysmile協会は、子育てや働き方に悩むママのためのコミュニティです。 毎月オンラインにて勉強会や相談会などを行っておりますので、 お困りのことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

ゆい(3歳男の子、2歳女の子)
元保育士(保育歴17年)→起業家ママ
2、3歳の年子ママ。保育士時代は1200人以上の子どもたちと携わる。2人目の妊娠をきっかけに起業し、現在130人以上の働き方に悩むママたちと向き合う。自分のビジネスも現在進行形で展開中。仕事のモットーは「気持ちにまっすぐ」「頑張らないように頑張る」