職場で大好きな子どもたちに囲まれて毎日幸せ!
やりがいはあるし、成長の瞬間に立ち会えた時の喜びは他では味わえない!
そう思って保育士として働いてきて数年、私生活ではライフスタイルが変わり今では私も子育て世帯。
「職場ではできているのに家ではできない…。」
「今こそわが子優先にすべきなのに、仕事が…。」
なんて日々モヤモヤしている保育士ママさんって多いんじゃないでしょうか?
私もその中の一人でした。
今回は私が「保育士と子育ての両立無理!」と感じ、退職を決断した理由と今現在についての話を綴っていきます。
目次
子どもが大好きだった保育士がママになって退職した3つの理由
そんな私も現役保育士ママとして保育園でフルタイムで働いていました。
もちろん保育園の子どもたちにはたっぷり愛情を込めて関わってきました。
みんなのことが大好きだったので卒園するところまで見守っていきたかったです。
でも私には見守り続けることができなかった……。
そんな思いは今でも心残りとしてあります。
そこまで強い思いがありながらも「退職」を決断した理由は、私生活の崩壊危機と自分自身とわが子への大きな負担を避けるためでした。
正直わたし自身は子育て環境としては恵まれている方で、住まいから実家が近いので実家の家族の協力もある中、子育てをしながら働いていました。
早番や遅番もできていたし、行事の準備や書類も計画を立てて持ち帰りをしなくてもいいように職場で終わらせるようにし、毎日必死に働きながら過ごしていました。
そんな日々を送る中、人生の転機が起こります。
2人目の妊娠です。しかも年子になる年齢です。
まだ子ども1人なら自分のタイミングに寄せながら活動することができますが、子どもが2人になるとその難易度は恐ろしく上がります。
そんな環境の中ではとても「保育士と子育ては無理だ…」と感じたポイントが3つあります。
理由①予定通りにスムーズに活動することが困難
一番最初に頭によぎったことは「時間通りに活動ができない」ことです。
時間を守れないというだけで、まず職場に負担をかけてしまいます。
そんなことを繰り返してしたら誰もいい気分で仕事はできませんよね…。
そんなことは関係なく、子どもって何かとアクシデントは起こすもの。
「時間に間に合わせて準備ができた!」と思い、家を出ようとするとそのタイミングで「う〇ちがはみ出てた…」なんてよくある話ですね。
それがこれからは2人分になるわけです。
実際2人とも出かける際、2人同時にはみ出ているなんてことはしょっちゅうでした。
生活リズムが一緒だからでしょうか……シンクロするように一緒にう〇ちしていました…。
今でも家を出る直前に水を飲んで服を汚しただとか、外に出た一瞬に転んで怪我をしたとか、高い確率で何かしらアクシデントがあります。
そんな環境の中「仕事に行かなくちゃ」という気持ちがあると、ママは心に余裕が持てなくなるし、時間の概念がない子どもたちに対して辛く当たってしまうことも多くなることでしょう。
それが毎日続くと思うと、わが子にも園の子どもたちにも気持ちよく接することができない気がします。
理由②家族への負担が多大になる
次に頭によぎったことは「家族への負担が多大になる」ということです。
「子どもが2人になるのだから負担は2倍でしょ?」って最初は思っていた私でしたが、その考えは甘すぎる!!ということが2人目を出産してからすぐに分かりました。
子ども同士って相乗効果があるんですよね……。
1人が笑えばもう1人も笑い、さらに爆上がりする。
1人が泣けばもう1人も泣き、事態はさらに転がり落ちるように悪化する。
2人の子どもだけで毎日お祭り騒ぎです(笑)
私が仕事を始めると、少なからず1時間~3時間は実家の家族が子どもたちをお世話している時間ができます。
親である30代の私でも「ツラい…」って思う瞬間があるのに、旦那さんや60前後の祖父母が乗り切れるのかって思うと、私は「一家総崩れだ…」と思いました。
それだけ子どもたちのパワーって凄まじいんです。
理由③家全体が悪循環な生活リズムになる
決定打となった理由は、「家全体が悪循環な生活リズムになる」ということです。
ママって本当に「家庭の要」なんだなと私は気づきました。
ママの生活リズムが不規則だと、それに子どもも少なからず合わせられる。
子どもをサポートすべく、旦那さんや周りの家族がそれに合わせたリズムになる。
その不規則が負担となり、子どもだったり、家族が体調を崩し、そこを補うために仕事や生活の流れが止まって様々な衝突が起きる。
自分自身もそこを補うために負担を余儀なく受けることでしょう。
こんなことを繰り返していたら、時間にもお金にも心にも余裕がなくなり、あげくの果てに大好きな周りの人を傷つける要因にもなりかねません。
そう思うと、そこまでして仕事に執着する必要ってあるのだろうか?
そう考えるようになりました。
育休からの仕事復帰後の生活を何度頭の中でシュミレーションしても負担なく生活するなんて到底ムリでした。
必ずどこかしらで負担が生じます。
正直保育園の子どもたちを支える保育士さんは、私以外の人でもできます。
しかし、わが子や家族にとってはこの家の「ママ」は私ひとりしかいません。
大好きな保育園の子どもたち、大好きな同僚の先生方ともう少し一緒にいたかったけど、私は「家族の安泰」を選ぶことにし、「退職」することを決断しました。
【体験談】保育士と子育ての両立は無理?口コミまとめ
子育て真っ最中の保育士ママさんが「保育士と子育ての両立は無理!!」って思う瞬間ってどんな時なんでしょうか?
実際に保育士ママさんのお話しを聞いてみました!
口コミ①シフト制は子育ての両立に不向き
大きい行事(運動会や発表会)が近くなると毎日の業務にプラスして準備があり、やることが多くなるけど残業は出来ないし、家ではわが子の育児・家事で手をつける時間がなく、手付かずのまんま次の勤務を迎えた時は「無理だ」って思いました。(Nさん現役保育士、1児のママ)
口コミ②体力的に無理!
子どもの体調がなかなかよくならない時や保護者対応や書類で残業しなきゃならない時、毎日シフトも違っていたのでシンプルに体力的に無理だと感じました。
仕事を終えて帰ってから我が子に気を配りたくても配る気力ない…。
仕事でリーダー的立場の時は、業務量の多さと後輩や上司から頼られて+自分の仕事もあっていっぱいいっぱいでした。(Rさん元保育士、1児のママ)
口コミ③我が子にしてあげたことができない…
クラスの子どもには1日4冊は絵本を読んであげていたのですが、「我が子にも」ってなった時に寝る前に体力残ってなくて…絵本を読みながら寝落ちしてしまい、息子の顔の上に絵本を何度も落とす。という事が続き、息子に「もう読まなくていいよ。」と言われちゃいました。
園では忙しい保護者にこそ絵本を推奨していたのですが、我が子に全く読めない自分が悲しかったです。
この時に「無理だなー。」って思いました。(Kさん、元保育士、1児のママ)
口コミ④園児にはニコニコ、家ではイライラ
会社員時代、息子たちが1歳と3歳の頃、2人ともご飯を食べさせないと食べなかったので、ワンオペで朝ご飯も夜ご飯も時間がかかり、朝は仕事に遅れるーってなるし、夜は早く寝てほしいから早く食べてくれーって1人でわちゃわちゃしてました。
保育士に転職後は職場の園児にはニコニコして、家ではイライラしてしまってたことと、育休入ってからはヘルニアにもなり「保育士無理だー!!」って思いました。(Aさん、現役保育士、3児のママ)
口コミ⑤我が子には通用しない…
保育園の子どもたちのイヤイヤを対応して疲れて帰ってきたのに家でも息子のイヤイヤと戦って、保育園の子どもには通用した対応が息子には通用しなかった時に「両立むり…」と思ってしまいます。(Mさん、現役保育士、1児のママ)
口コミ⑥身体が悲鳴
年長担任だと、業務が多すぎて捌ききれない。
やりがいはあるけど、子育てしながらは担任としての責任を全うできないと感じた。
とにかく身体への負担が大きく、不調も多く、このままでは数年後には身体を壊すと危機感をもちました。(Kさん、元保育士、1児のママ)
口コミ⑦我が子が病気の時
保育士をしていて常々思うことは、自分の子どもの具合が悪くなった時に、病児保育に預けて無理に出勤することがあり、毎回辛いなぁと思います。
また、書類や制作準備で持ち帰りが多く、平日の夜や土日も仕事をしている状態で、いつ私は休むんだろうと漠然とした思いがでてきます。(Yさん、現役保育士、2児のママ)
口コミ⑧睡眠不足
保育園から電話かかって来た時、事情がわかるから、心苦しい。。
子どもがうまく眠れなかったり咳してたりすると睡眠不足が溜まり、そのうち発熱。
そして朝、職場に電話して休みをもらう、の繰り返し。
自分も疲れが溜まってやる気も出ない。
そんな状況が続くと両立ムリって思っていました。(Mさん、現役保育士、2児のママ)
みなさん、保育士ママならではのお悩みを沢山教えてくれました。
どのエピソードも共感できることばかりなので、胸が締め付けられますね。
LINE登録で30本動画無料プレゼント中!
子育て・働き方に悩むママ必見!mama’sbookを受け取る
保育士ママ辞めました!保育士退職し、仕事と子育ての両立を模索
仕事をやめるからと言ってのんびりもしていられません。
なぜなら私が働かなくなった分お給料ももらえなくなるからです。
わが家は共働きをしないと生活ができません。
「子どもたちのために私が専業主婦になるから、あなたは馬車馬のように働いて沢山稼ぐのよ!」なんて旦那さんには言えません(笑)
今の世の中、馬車馬のように働いたところで大したお給料をもらえるわけでもないので…。
それに「人生100年時代」とも言われる今。
今の年齢で無理をして体を壊してほしいとも思いません。
日々の生活もあるし、子どもたちの将来の教育資金の心配もあるのでお金はとにかく必要だ。
そう思って育休中に始めたことは「副業」
私が始めた副業は「ブログ」でした。
ブログって収益化できたらどこまでも青天井に増えていく魅力的な副業ですが、収益化するまでになかなか時間のかかるものでした。
持続してやるには結構根気も必要だし、独学だと収益化はなかなか難しい……。
子育てしながらだと時間もとれなくて、いつの間にか「以前書いたのは何カ月前だっけ?」なんてことも…。
…いえ、まだあきらめてはいませんが、「今はこれじゃない」ことは分かりました(笑)
子どもたちに寄り添った生活ができて、自分自身も大事にできて、収入もそれなりにもらえる、ママにとって夢のような働き方ってないのかな~なんてことを思ってネットサーフィンをしていたら、私は「サニスマ」に出会いました。
保育士退職後の現在!自宅でママ起業家に転身
保育士を退職後の現在、私はママ起業家になりました。
バリバリ保育士をしていた私が、次の年にはまさか起業しているなんて思っていなかったでしょう。
今では商品開発をしようとまでしています(笑)
人生何があるか分かりませんね。
今も昔も「家族」のために頑張っていることは変わっていません。
ただ、頑張り方が今では180度ガラッと変わりました。
かわいい子どもたちとの時間を大切にしながら、自分自身も大切にし、ある程度の収入も得られる働き方って実はあります。
もちろんそれを叶えるための道のりは楽ではありません。
ただ、それを必死に乗り越えれば実現することは可能だということは私は経験して知ることができました。
あなたももし、今のライフスタイルが時間にもお金にも心にも余裕がなくて辛いと感じているならぜひチャレンジしてみませんか?
サニスマではそんな「働き方」に悩んでいるママたちの働き方改革を全力でサポートしています。
気になる方は一度ぜひのぞいてみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
この記事を書いた人
ゆい(2歳男の子、1歳女の子)
元保育士(保育歴17年)→起業家ママ
保育士時代は1200人以上の子どもたちと携わる。2人目の妊娠をきっかけに起業し、現在100人以上の働き方に悩むママたちと向き合う。自分のビジネスも現在進行形で展開中。仕事のモットーは「気持ちにまっすぐ」「頑張らないように頑張る」