25年5月にリリースされたママのためのアプリ「sunnymoms」をご存じですか?
一般社団法人sunnysmile協会は「日本の子育てを変える」という高い志を持ち、子育てママに子育ての学びを提供しています。
核家族や、働く女性の増加、少子化など様々な変化により、代々祖母から母へ、親戚や近所の先輩たちから母へ、受け継がれていた子育ての経験の伝承や知恵の伝授は薄れ、何も分からぬまま母親になったというママは多いのではないでしょうか?
0歳~幼い子供たちの命を預かること、家庭教育、しつけetc…メディアや育児本、雑誌、SNSなどの情報を調べても、我が子に対する育児に悩んでしまうのは、1人1人子供もママも違うから。
子育て=最高の人材育成ととらえ、子供の笑顔のために、まずはママの笑顔からを理念に活動している一般社団法人sunnysmile協会は、いままでずっと有料での子育て講座をおこなってきましたが、「全てのママが子育てを学ぶを当たり前の社会に」という理念を叶えるために、ついに、無料で学べるアプリをリリースしました。
有料級の子育て情報が無料でゲットできるって!!?
通称、サニマムアプリでは、パートナー法人さんや、認定講師が登壇する子育て無料セミナーも毎月行われています。
この記事では、8月に行われた子育て無料セミナーの内容を簡単にご紹介させていただきます!

【子育て無料セミナー】感覚統合の話
上記の無料アプリ(サニマムアプリ)の中に設置されている、無料の相談窓口「カラフルなび」のカウンセラーと、研修を行っているやつづかちえこさんが、講師となり、「初めて聞く人でもわかる感覚統合のはなし」というテーマで講座をしてくださいました。

感覚統合は、発達特性のある子向けのイメージを持つ人も多いかもしれませんが実はどんな子にもメリットがたくさんあるということで、サニマムアプリに登録している方の知識向上のために無料で講座が行われました。
- ・生活面での困りごとを解消してあげたい
- ・うちの子の良いところを伸ばす方法が知りたい
- ・「感覚統合」って興味ある
- 感覚統合をおうちで取り入れてみたい
という方は、セミナーの録画動画があるので、ぜひアプリに登録して学んでみてくださいね!
- 感覚って何?
- 感覚統合が上手くいかないと?
- 感覚統合療法って何をするの?
- お家での取り入れ方・おすすめの遊び
などについて、とても分かりやすく、すぐに実践できるような内容でした。
感想紹介
初めて聞くお話で、大変学びとなるお時間でした。ありがとうございました。
お話を聞きながら、自分の娘や自分のことと照らし合わせたりとなかなかの勉強となる時間で。
感覚統合的視点を持っていれば、なんでこうなんだ!などとイライラしない気持ちになれるだろうなと思えました。ありがとうございました。
今日はありがとうございました。
感覚統合という言葉を聞いたことはありましたが、学ぶのは初めてでした。
ワークで実際にどの感覚に関係しているのか、鈍麻なのか過敏なのかを考える事はとても学びになりました。また、おすすめの遊び等も聞くことができ、今後の子育てに活かしていけたらと思いました。
より深く学ぶ機会があれば参加させていただきたいです♪
無料で学ぶで終わらず、行動を変える人になる
一般社団法人sunnysmile協会では、向上心が強く、自分の力で理想の生活を叶えたい、悩みを解決していきたいというママがたくさん集まっています。
オンライン講座で、子育てについて学んで終わりではなく、毎月数多くの研修や講座、交流会を行っています。その理由は、知識があっても、情報を知っていても、行動が変わらなければ、現実は変わらないから。
三日坊主、継続は力なり、小事が大事、など目標に向かって継続していくこと、努力していくことは大事とはわかっていても、なかなか難しいことです。一般社団法人sunnysmile協会では、インプットだけでなく、しっかりとアウトプットできる環境を作り、行動を変える、継続するためのお手伝いをしています。
1人ではマインドを整えたり行動するのが難しい場合でも、同じような悩みを持つ仲間、手本となる人、尊敬できる人、励まし合える人がたくさんいる環境に身を置くと、自然と行動できるようになっていきます。
多くのママが理想の生活を叶え、子育てやお金の悩みを解決しているコミュニティー、あなたも仲間になってみませんか?
気になること、ご質問、ご相談、お気軽に、お問合せください。
子育てのお悩みお気軽にどうぞ
子育てに役立つコラムもたくさん書いております。ぜひサニスマサイトもお楽しみください。
-
夫婦仲が悪い女性の特徴10選!子供への影響と老後の心配は避けられない

「最近夫婦の会話がほとんどない」「口を開けば文句や愚痴ばかりで、旦那と話してもイライラするだけ」そんな風に感じ…
-
【乳幼児食指導士伝授】1歳ご飯食べない時の対応ベスト5&おすすめのメニュー5選!
仕事から帰ってきて、子どもたちの「おなかすいたー!」「今すぐなにか食べたい!」の声に、毎日焦りながらご飯を作る…
-
発達障害でも七五三の着物撮影成功!準備と工夫まとめ

七五三の着物撮影は、親にとっても一生の思い出になりますが、発達障害や発達に不安がある子どもにとってはハードルが…
一般社団法人sunnysmile協会は、子育てや働き方に悩むママのためのコミュニティです。
毎月オンラインにて勉強会や相談会などを行っておりますので、
お困りのことがあれば、お気軽にお問い合わせください。この記事を書いた人

さーや(2児のママ)
生きる力を育む専門家/元公立高等学校教師
高校教師として2000人以上の生徒と関わる
学校教育の限界を感じ、学校の外から子どもたちの生きる力を育むために独立
ママと子供が生まれ持った才能を発揮し幸せに生きるためのトータルサポートを行う。
資格/小・中・高等学校(音楽)・特別支援学校(知・肢)教諭、社会教育主事補、プリトーン認定講師、sunnysmile協会認定己育てコンシェルジュプラチナ